「地域プランナー・コーディネータ」養成塾2014
地域の未来を拓く人材養成塾第8期開講!
◆開講:2014年8月2日(土)~2015年6月27日(土) 11:00~17:30 全20回◆会場:IBCフォーラム<NAED 一般社団法人地域づくり支援機構事務局>
奈良市内侍原町4番小林ビル3階303号/奈良県林業会舘並び(近鉄奈良駅から徒歩約5分)
および現地研修
◇申込締切り : 2014年7月31日(木)または定員数に達し次第 ◇参加費等 : 受講費4万4千円 別途.認定試験料、現地研修調査費等は実費が必要 ◇定員・申込み: 定員:10人 (受付後面接、略歴、地域活動歴、目的・動機などを提出ください) ◇協 力 :深野〇〇会、今井町町並み保存会 ◇問合せ先 : 地域づくり支援機構 養成塾担当 吉田 090-3451-1332 e-mail yufuku2010@gmail.com ※ カリキュラム等の内容は、下記のPDFにてご確認ください。
|
日本全国各地域において、地域活力の低下が顕著であり、特に奈良の各地域は、長期低迷状況にあります。
このような状況から、奈良県各地域においては、Ecological Development (地域が連綿と引き継ぎ育ててきた自然資源・歴史文化資源・生活文化資源・人的資源・伝統技術などのこれまでの地域資源を活かし、地域の主体性と地域資本によって、また、地域の多様な関係者の「共働」と他地域との連携によって、現世代の満足を充たしつつ生きとし生けるものすべての将来世代へ引継ぎ得る地域をつくること)を実践していくことが必要となっています。
しかしながら、各地域のEcological Developmentを指導・支援する地域プランナーや地域コーディネータが不足しており、各地域において、このような域づくり支援人材が求められています。このため、地域づくり支援機構では、2008年から地域プランナー・コーディネータの養成を始め、これまでに70名の養成・認定を行いました。この地域プランナー・コーディネータは、奈良県内各地と他県において数々の地域づくり活動の指導・支援に携わっています。
地域づくり支援機構には、ノウハウと広い分野の専門知識と熱い志しをもつ人たちが集まっています。
今年は、さらに講座内容を充実、全国の先駆けとなる「地域づくりプランナー・コーディネータ養成塾」を開講します。
続きを隠す<<